こんにちは、小田薫です。
蒸し暑い日が続いていますね。
皆さま、体調など崩してはいませんか?
さて、私は年末に京都でのグループ展に参加するのですが、
その制作の取材のため、先週土曜日に人生初の夜行バスに乗って
京都へ行って参りました。
私のお目当ては京都・大山崎にある「妙喜庵」の中のお茶室
「待庵」。
千利休が唯一建てたと言われる国宝のお茶室です。
京都駅に到着したのが5時30分。
待庵の拝観は9時からなので、涼しいうちにお寺を巡り歩くことに。

東寺~西本願寺~東本願寺と回っていると、
綺麗な蓮池に出会いました。
こんな鮮やかな蓮の花を見るのは初めて!!
一気に違う世界に来たような心地がしました。
そして待庵へ。

この空間の中に入るとどんな世界が拡がるんだろう?
どんな空気に包まれるんだろう?
ここで利休はどんな時間を過ごしたんだろう?

お茶室の中に入ることはできませんでしたが、建物の持つ空気を
しっかりと胸に刻んできました。
せっかくなので近くにある大山崎山荘へ。
時間の都合で美術館に入ることはできませんでしたが、
ここでも素敵な建物に出会えました。
そして、第2のお目当て!
サントリーのビール工場の見学をしてきました♪

このタンクの中のビールを全部飲むには、何年かかるのか…?
ビール好きにはたまらない場所です。

工場見学の後に、出来たてのプレミアム・モルツの試飲を
させていただきました。
おつまみも付いて、至れり尽くせりです!!
やっぱりプレミアム・モルツは美味い!!!!
ごちそうさまでした♪
さらに、12月に展示予定のギャラリーの下見をした後、
祖母が生まれた土地・伏見へ。

伏見稲荷の千本鳥居はとても神秘的で、異空間に迷い込んだような、
そんな気持ちになりました。
そんなこんなで半日、総距離にして18kmを歩き回り、
たくさんの建物を拝観し、刺激を受けて参りました。
いい作品をたくさん生み出せそうな予感がしています!
これからの小田薫の作品を楽しみにしていてくださいね♪