2010年12月26日日曜日

鎌倉・三留商店


こんにちは。小田薫です。

おとといのクリスマスの日、博士展が無事に終了いたしました。
はるばる上野まで足をお運びくださった皆さま、
本当にありがとうございました。

そして、来てくださったのにお会いできなかった方々、
(23、24日は風邪をひいてしまいました・・・)
本当に申し訳ありませんでした。

この場を借りて、お礼とお詫びを申し上げます。


さて、昨日搬出が終わり、体調も良くなったので、
鎌倉の長谷駅近くにある食材屋さん「三留商店」に行ってきました。

三留商店
http://www.mitome.jp/


このお店は昔から兼高かおるさんなどの食通たちを唸らせてきたそうです。
私は行くたびに新しいおいしいものを発見しております。

三留商店での私のイチ押し商品を一部ご紹介します!!


右側の「バジル炒めの素」で結構どこにでも売っていますので
あまり目新しくはないですね。


特におススメなのが、左側にある「クラブ・ペースト」。
蟹のお肉をほぐしたものとニンニクを、オイルで漬けたものです。

トムヤムクンやチャーハンに入れてもおいしいですが、
そのまま食べたりご飯にのせても、とってもおいしいです。
1瓶¥210というのも、魅力的です。


そして、必ずまとめて買っていくもの。
紹興酒と、RAGUのチージー・パスタソース。



紹興酒は1本¥500未満と大変お買い得です。
しかもおいしい!!

RAGUのチージー・パスタソースは、パスタ以外にも使えて
とっても便利です。
しかも三留商店で買うと、安い!!

次に作るパスタには、チージーにクラブ・ペーストを入れて、
アメリケーヌ・ソース風に仕上げてみようかと企んでいます。


最後に、今回気になって買ってみたもの。

左から、三留商店オリジナル「フライ専用 薬膳・中濃ソース」
焼き肉も豚シャブもさっぱりいただける「おろし大根たっぷりポン酢」
スロッピー・ジョーが家庭ですぐできる「スロッピー・ジョー ソース」

中濃ソースは八角やウコンなどのスパイスがたくさん入っていて、
口に入れると、スパイスの香りがとてもいい感じでした。

ポン酢は、本当に大根おろしがたくさん入っていて、
お肉と食べるのが楽しみです♪


スロッピー・ジョーが何なのかわかりませんが、
タコスにも使えそうなので、チャレンジしてみました。

私が主に買うものはお店の外に並べてある特価品ですが、
薬膳ソースやポン酢などはお店のホームページで買うことができます。

鎌倉ジェラートからも歩いて5分ほどの場所にあるので、
鎌倉においでの際は、ぜひ遊びに行ってみてください!!

2010年12月14日火曜日

「東京藝術大学 大学院美術研究科 博士審査展」はじまりました


こんばんは、小田薫です。
今日はとうとう冬がやって来たんだなぁと感じる寒さでしたね。


先日お伝えしましたが、私が参加する展示
「東京藝術大学 大学院美術研究科 博士審査展」が
12月12日(日)より始りました。

私は上の写真の2点を展示しています。
お時間ございましたら、是非足をお運びください!!

なお、「博士審査展」の名のごとく、
博士論文の審査会も期間中に行われます。
一般の方も参加することができますので、
この機会に作者の生の言葉を聞いてみるのもいいかも知れません。

ご興味がおありの方は、こちらをご覧下さい。
東京藝術大学 大学院美術研究科博士審査展
http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2010/hakaseten10/hakaseten10_ja.htm

私は土・日・祝は会場にいます。
一人でも多くの方に作品を見ていただけたら、うれしいです!


※「東京藝術大学 大学院美術研究科 博士審査展」は終了いたしました。
お越し下さった皆さま、ありがとうございました。

2010年11月13日土曜日

第1回 むかご料理研究会


こんばんは、小田薫です。
さっそく今夜、第1回 むかご料理研究会を開催いたしました。

御品書き
一、むかごと海老の串揚げ
一、むかご団子のあんかけ
一、むかごとシラスの柚子胡椒ピザ風
一、むかごおこわ むかごとろろ添え

今夜は以上のお献立でした。
ここで誠に僭越ですが、簡単ながらレシピをご紹介させていただきます。


・むかごと海老の串揚げ
①むかごと海老を竹串に交互に刺す。
②てんぷらの薄衣でからりと揚げる。
③酢橘と塩を添えて召し上がれ。
(カレー塩・山椒塩でもおいしいです!)


・むかご団子のあんかけ
①むかご(1人50gくらい)を7分間蒸し、マッシュする。
②ラップに1人分を広げ、茹で小エビ2匹、銀杏2個を入れ、
輪ゴムで巾着状になるように口を縛る。
③蒸し器で3分程度、温める。
④鰹出し汁に薄口醤油、塩、酒で味を調え、片栗粉でとろみをつける。
⑤③で蒸したむかご団子をラップから外して皿に取り出し(とても熱いので要注意!!)、器に盛る。
⑥三つ葉を添え、④のあんをかける。
お好みで針生姜、山葵、柚子胡椒を添えて召し上がれ。


・むかごとシラスの柚子胡椒ピザ風
①むかごをオリーブオイルでい炒め、塩・胡椒で味を調える。
②①をアルミホイルの上に円形に置き、柚子胡椒を醤油で解いたもの(適量)を上から回しかける。
③シラス、刻み海苔、とろけるチーズを②に乗せ、オーブンなどで焼く。
チーズが溶けて、焦げ目ができたら召し上がれ。


・むかごおこわ むかごとろろ添え
先週の朝日新聞に掲載されていたレシピをアレンジしてみました。
①お米1合、もち米1合を研いで水に浸しておく。
②むかご100gを水洗いする。
③豚薄切り肉50gは細切りにし、酒と醤油各小さじ1で下味を付ける。
④人参30gをみじん切りにする。
⑤炊飯器に人参、塩小さじ1、酒大さじ1を混ぜ、むかごを乗せて普通に
炊く。
⑥むかご一握りをよく洗い、ミキサーでピューレ状にする。
⑦⑥に卵1個、鰹出し汁、薄口醤油、塩を入れ、さらに混ぜる。
⑧⑤のむかごおこわに⑦のむかごとろろを添えて召し上がれ。
(とろろに山葵と揉み海苔を足すと美味です)

むかごご飯は定番中の定番ですが、みなさんに食べていただきたいのは
なんと言っても串揚げと柚子胡椒ピザ風。

是非、お試しください。

いま、大阪に住む叔母から送っていただいた
神戸酒心館のお酒「生酛純米 秋晴れ」と
昨日採集してきた銀杏をフライパンで炒ったものを食べています。


秋は、幸せですね♪

秋の味覚♪


朝晩は冬のように寒く、昼間は秋らしい晴れ続きの今日この頃、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、小田薫です。

私は前回の投稿にも書いたように、作品制作と論文に追い回され、
常にお布団を恋しく思う日々を過ごしております。

そんな時に元気をくれるものと言えば・・・、
そうです!!
食べ物です!!

秋は秋刀魚やキノコやお芋などなど、おいしいものが盛り沢山ですが、
その中でも私の大好物は、なんといっても銀杏♪

後輩のワカバヤシ氏が、大学内にある銀杏スポットを教えてくれたため、
パスタ用のトングとビニール袋を持って、銀杏拾いに行きました。

採ってきた実付きの銀杏は、柿渋みたいな臭いがしました。
私はこの臭い、結構大丈夫です。


土に埋めてのんびり待ってる余裕はないので、
手にビニール手袋をはめて、実を取りました。
お水で洗ったら、ピカピカです!

日本酒と銀杏、楽しみだなぁ~

そして、もう1つの秋の味覚といえば、むかご。

埼玉で野菜やイチゴやお芋を大量に無農薬で作っているホズミさんに
大量のむかごをいただきました。

むかごは長芋や自然薯、山芋の種で、栄養満点です。
そして、結構、高いです。
毎年、道の駅などで買っていたものをこんなにいただけるなんて~♪

現時点で2.5kgのむかごちゃんたちがいるので、
本日から、母とともに「むかご料理研究家」になろうと思います。

これから、むかごレシピをじゃんじゃん開発するので、
楽しみにお待ちください。

「東京藝術大学 大学院美術研究科 博士審査展」のお知らせ


こんにちは、小田薫です。
いきなりですが、前回少し触れた展示についてのお知らせです!!


2010年12月12日(日)より12月24日まで
東京藝術大学大学美術館にて開催される
「東京藝術大学 大学院美術研究科 博士審査展」に出展いたします。

「博士展」は藝大の博士号取得のための展示なのですが、
一般の方もご覧いただけますので、ぜひぜひ足をお運びください。

いまちょうど、博士展のための作品制作の真っ只中です!!
一生懸命、仕事してます!!!
いまだに論文も書いてます!!!!
なので、1人でも多くの方に作品をご覧いただけたらうれしいです。

作品についてのことや、展示について、また詳しくお知らせします!


※「東京藝術大学 大学院美術研究科 博士審査展」は終了いたしました。
お越し下さった皆さま、ありがとうございました。

2010年11月7日日曜日

農業カレンダー


こんにちは。
自転車を盗まれて傷心していたけれど、
自転車屋さんに直してもらった古い自転車が思いのほかよかったので
ちょっとうきうきしている小田薫です。

先日、私の心の農業の師であるカワゴエ先生から、
ずっとお願いしていた「農業カレンダー 11月号」をいただきました!!


さっそく、私の部屋の1番見やすい場所に貼りました!
よぉ~くカレンダーを見てみると、


写真は去年、カワゴエ先生宅でできた宇宙芋(左)と次郎柿(右)。
どちらも、たわわです。

そして、To doリスト。
いろんな種類を育てているんですね~。

しかし、なんといっても感心してしまったのが、「家事リスト」。
あぁ、もう窓磨きしなきゃいけない時期だ・・・。
もう少ししたら年賀状・・・。
アトリエにストーブも出さなきゃ・・・。

私が年末ぎりぎりにしていることを、
カワゴエ先生はもういまの時期にやっている・・・。

このカレンダーのお陰で今年の年末は、
バタバタしないで済みそうです。


次回は、12月の中旬から展示する「博士審査展」についてお送りいたします。

2010年11月6日土曜日

自転車を盗まれました・・・


こんにちは、小田薫です。
今日はお日様がぽかぽかで気持ちがいいですね♪


でも私は素直にその気持ちよさを受け入れられません・・・。
なぜならば、自転車を盗まれてしまったからです。

鍵をかけ忘れた自分が悪いのですが、
それにしたって、人のものを勝手に持ってっちゃうのはひどい!!!!

この間だって、気持ちよく鎌倉までサイクリングにいったのに・・・。
油を注したばっかりだったのに・・・。
自転車のライトもやっと調子よくなってきたのに・・・。

これから古い自転車を直すために、
ダイクマにタイヤを買いに行きます・・・。

はぁ・・・(泣)。

2010年10月10日日曜日

秋ですねぇ・・・


こんにちは、小田薫です。
あの暑すぎる猛暑はどこへやら・・・最近すっかり、秋ですね。

秋になり、影が長くなり、日差しが柔らかくなった頃、
必ず聞きたくなるのが、Sting。

特にアルバム"Ten Summoner's Tales"に入っている
"Shape Of My Heart"



高校生の時、初めて行ったライブがStingの武道館公演だったなぁ。
ステージまで遠かったけど、よかったなぁ。

そういえば高校生の時、ボーリング場のジューク・ボックスにお金を入れて
POLICEのこのPVよく聴いてたなぁ。



Sting若い。かっこいい。

いま考えると、私、渋い高校生だったなぁ・・・。

2010年9月14日火曜日

お皿が割れたら・・・偽金継ぎに挑戦!


こんにちは、小田薫です。
9月も中旬だというのに、まったくもって暑いですね。

先日、ふとしたはずみに使い勝手の良い小鉢を割ってしまいました。


なんとも良い割れっぷり。

この小鉢は祖母がつくったもので、
お料理のお味見をしたり、薬味を切ってよそっておいたり
なかなか使えるものでした。

これをこのまま捨てる訳にはいかない!!
そう思い、小鉢に金継ぎを施して復活させることにしました。

普通、金継ぎは割れた陶器の破片を漆で接着して、
その継いだ部分に金粉をまぶして仕上げます。

しかし、漆の苦手な私・・・。
ちょっとズルをして、エポキシ系の接着剤で偽金継ぎすることにしました。

ちなみに、エポキシの接着剤は15分で硬化するものがお勧めです♪


大きい破片から
順番にくっつけていくと・・・


あら! 元通り!!
綺麗にくっつきました。

接着剤を多めに乗せて、ぷっくりと少しはみ出させるのが
うまく仕上げるコツです。

接着剤のはみ出たところが半分乾いて
指で触っても指にべったりくっつかなくなったら、
金粉を振りかけて押さえます。

私は手持ちの金箔があったので、箔を押しました。


偽金継ぎ、完了。
なんだか生き返って、格が上がったみたいに見えます。


ついでに、家にあった割れたり淵が欠けたりした陶器を集めて
全部補修してみました。


お皿は割れたら捨てて、ついつい新しいものを買ってしまいがちですが、
大切なお皿が割れてしまったら、一度金継ぎで補修してみてください。

少し手間をかけて補修するだけで、こんなに立派に生き返りますよ!

2010年8月24日火曜日

庭いじり 2010年、夏


こんにちは。
毎日毎日暑過ぎて疲れるけど、
汗をかくのも結構いいなぁと思っている小田薫です。

今年の夏も、私は限りある広さの庭に目いっぱい、野菜を育てております。
作物は定番のトマト、バジル、シシトウ、ゴーヤをはじめ、
常に庭に植わっている茗荷など、いろいろ欲張りました。


本日の収穫。
そろそろトマトとシシトウが終わりに近づいて来たので、
最盛期に比べるとずいぶん小ぶりです。

去年はほとんど収穫に至らなかったゴーヤ。
特に今年は自家製堆肥などの栄養がよかったのか、お陽様のお陰か、
8月に入ってどんどん雌花がつき始め、豊作です♪


スーパーではお目にかかれないおっきなゴーヤが
次々と採れてます。

日陰で育った子は、色白です。

今年初めてチャレンジの唐辛子。

左のずんぐりした子は韓国唐辛子。
右のスマートな子は日本の唐辛子。

お花の咲き方も実のなり方も全く違うんですよ。


これまでこんなに収穫できました。
乾かして、1年かけて食べたいと思います。

今度泡盛に唐辛子を漬け込んで、自家製コ―レーグスを作ります。


9月の半ばまでこの暑さが続くようなので、
まだまだ夏野菜が収穫できそうです!

が、酷暑が長引いているので、
みなさんくれぐれも夏バテには気を付けてくださいね。

私はそろそろ秋冬の野菜を考え始めなくては・・・。

2010年8月18日水曜日

茅ヶ崎・湘南BBQ


こんばんは、小田薫です。
今日はお陽様が雲で隠れていたので、少~しだけ涼しかったですね。

私は自宅で、12月にある展覧会のための作品の模型を
粘土でつくっていました・・・が!!

この連日の35℃越えの猛暑日のせいで、油粘土がペットペト・・・。
思うようにかたちになりません・・・。


粘土のことは明日に置いといて♪
今日の晩ごはんは、湘南BBQへ!!

湘南BBQ|食べログ
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140406/14018669/


ここのお店は名前の通りBBQのお店で、
七輪で焼くお肉とホッピーがおいしいお店です。
私と母は、たびたびお邪魔しています。


マスターや常連さんとお話をしたり、
帰りに自転車にまたがったとたん倒れたり(!!)

いつも行くたびに、本当にいいお店だなぁとニヤッとします。
(呑みすぎてお店に行くのを自制することもありますが・・・。)
今日は久しぶりにお邪魔しました。

やっぱり、うまい!!
ホッピー、最高―――!!!
豚肉、最高―――!!!
軟骨類、最高―――!!!

あまりのおいしさに、カメラの存在に気付いたのは
肉類をたらふく食べて、野菜にシフトした終盤・・・。


今度は仕事後に走って、体力を消耗した後に、
栄養補給にお伺いしたいと思います!!!!

残り少ない夏休み。
茅ケ崎に海水浴のシメを、ぜひ湘南BBQでしてみてはいかがでしょうか?
ホッピーとお肉、おすすめですよ~♪


※「湘南BBQ」は残念ながら閉店してしまいました。

2010年8月16日月曜日

暑すぎる…上野、40℃


こんばんは、小田薫です。

今日は本当に暑かったですね。
私は所用のため、上野に午後から行ってきました。

上野駅公園口の前にある交差点を待っていると見える、いつもの景色。


なにやら小学生が丸井の温度計を見て騒いでいたので、
私も見てみると・・・


40℃・・・。
なんだか暑すぎて、頭がぼぉっとすると思ったらやっぱり・・・。


今年は、暑すぎる。
とにかく、暑すぎる。

小学生の頃(軽く20年も前のことだけど)は、
暑いといっても、こんなに暑くなかった気がします。

この暑さ、人間が住めなくなる環境に近づいているのかなぁと思ってしまい
怖くなってしまいます。

なるべく地球にやさしい生活を心がけなくてはいけないなぁと
しみじみと思った暑すぎる1日でした。

2010年8月15日日曜日

二宮・BALI MODERN AURA


こんにちは、小田薫です。
お盆を迎え、少しずつ暑さが和らいできましたね。

私は相変わらず、家でパソコンに向かって文章を書いたり、
その合間の気分転換にランニングに行ったり、海に行ったり、
せっせとご飯を作ったり、野菜を育てたりしています。


先日、神奈川県・二宮町にあるレストラン「BALI MODERN AURA」へ
父と妹の誕生日のお祝いのお食事に行ってきました。

BALI MODERN AURA
www.bali-modern.com



二宮駅から歩いてすぐのこのレストランは、
お食事するお部屋から海が見えます。

ディナーの時間は日没時で、海がピンク色で綺麗でした!


お食事がめちゃめちゃおいしかったので、余すところなくご紹介します♪


まずは、前菜の盛り合わせ。
奥から時計回りに、ホタテの入りガスパチョ。
姫サザエのグリル。
マグロホホ肉の煮込み。
トビウオのカルパッチョ。

お魚もお野菜も、味が濃い!
かかっているソースが絶妙で、おいしさに唸りながらいただきました。


2品目、夏野菜の甲殻類のジュレ寄せ。

海老・蟹などの濃厚な出汁のふるふるの冷たいジュレの中に、
ちょっと硬めにゆで上げた色鮮やかな夏野菜が・・・。


3品目のパスタは、自家製のアンチョビとトマトのカッペリーニ。
飾りに乗ったディルとオリーブオイルがいい香り♪

おかわりしたかった・・・。


4品目はお魚料理。
太刀魚のポワレ、蕎麦の実のリゾット添え。

お魚にかかったデミグラスソースとお皿に振ってある岩塩の対比が
絶妙な一皿でした。


5品目はお肉料理。
仔牛のロースト、3種のポテト添え。

白・紫・ピンクのお芋がローストとピューレになって、
お皿の上でおめかししてました。

お芋は種類だけでなく、調理法によって味が全然違うことに
本当にびっくり!!
目から鱗が落ちました。

お肉ももちろんおいしかったです!!


最後にデザート。
パッションフルーツのソルベとブラマンジェ、
マンゴーとドラゴンフルーツ添え。

酸っぱいパッションフルーツと甘~いブラマンジェが
お口の中でとろけます。

これまでご紹介したお料理のほかにも、
カナッペやフォッカッチャ、マドレーヌなどをいただきました。
本当にお腹いっぱい♪


この日いただいたお料理を、日々のごはんにも取り入れたいと思います!
まずは部屋を綺麗に片付けなきゃ~。

湘南へ旅した時には、ぜひ立ち寄っていただきたいなぁと思う
レストランでした。

2010年7月28日水曜日

干物と夏休み


こんばんは、小田薫です。

今日も暑かったですね~。
皆さま、暑さに負けず日々お過ごしでしょうか?

先日このブログでお知らせした干物ができました~!!
で、さっそく今夜の晩ご飯にいただきました!!!!


ふ、ふ、ふ・・・♪
この焼きあがり、絶妙です。
写真見るだけで、よだれ出そうです。

そこに、スダチをちょこっとかけて・・・。
くぁ~!! 身がふゎっふゎわ♪
初めての干物作りは、大成功です!!

そのお供に登場したのが、生シラス丼。


海苔と新生姜おろしをそえて・・・。

うひょー!! 夏の味!!
醤油に柚子胡椒を少し足していただきました。


今日は朝から、走るでも歩くでもないけど8kmほど移動し、
いろいろ用事を済ませたあと1年ぶりに海に入ってきました。

風波でまとまりのない波だったけど、
久しぶりに海に入った割には、楽しい時間を過ごせました♪

やっぱり、波が体を押してくれる瞬間は、
なんとも言えない感動があります。

いや~、今日はよく動いた!
ゆっくり寝られそうです☆

2010年7月25日日曜日

日常に帰ってまいりました!!!そして干物づくり♪


お久しぶりでございます!
小田薫です。

最後の投稿から約2か月半・・・、
常に論文の締め切りに追われ、毎日毎日、パソコンとにらめっこの日々。

それが、な、な、なんと!!
終わったとは言えませんが、やっと制作に取り掛かることができます!

大学の前期もついに23日に終わり、
この土日は勝手にお暇をいただくことにしました。

そこで!
ずっとしたかったランニングをすることにしました・・・が、
椅子に座りっぱなしだったこの5カ月。
ずいぶん体力も落ち、体重も増えてしまいました。

ウォーキング&ランニング(10分歩いて5分走る)をして、
まずは体力作りと減量から着手することにしました。

しかしまぁ、運動の話は置いといて・・・、


ウォーキングの帰りに、
去年小田家主催の地曳網でお世話になった網元のカネサさんで、
それはまぁおいしそうな小鯵が上がっていたので
少し譲っていただきました!!

カネサ網 重政商店
http://kanesaami.sakura.ne.jp/

やっぱり、海岸線の散歩では何に出会うか分からないので、
お財布が必需品です。


譲っていただいた鯵ちゃんたち。
うひょ~!!!!
おいしそう♪

捌くのが大変だと分かっていても、やっぱりこの目のきれいさで
ついつい買ちゃいます。

今日は献立が先に決まっていたので、
この鯵ちゃんたちは干物にすることにしました。


捌いている模様は画像的にあまり綺麗ではないので・・・、

内臓をとって背開きにして、飽和食塩水につけたところ。
塩60gを溶かした450ccの水に5分ほどつけました。
おいしくなぁれ♪


昭和な絵ですいません。
私の家です・・・。


5分後、水気を切ってザルの上に並べて乾かしました。
おそらくお外では、カラスやらトンビやら猫やらが目を光らせているので、
家の中で扇風機で3~4時間ほど風に当てました。

今は4つずつラップにくるまれて、冷蔵庫の中で静かに熟成中です。

干物完成まで、あと3日!!
コンロの火でパリッと皮が焼けた、鯵の干物が楽しみです♪

2010年5月4日火曜日

パソコンの日々と「せんとくん」


こんにちは、小田薫です。

ゴールデン・ウィークに入って気温も上がって、
やっと春が実感できましたね!

私は最近、というか、もう2カ月近く、
毎日毎日パソコンに向かって、論文を書いています。


本を読み、パソコンに向かい、また本を読み・・・。

まったく鉄を叩いていない日々。
あ~、早く作品をつくりたい・・・。
棚の上の道具たちが、私を呼んでいる・・・。

そんな中、昨日ゴールデン・ウィークを体験するため、
鎌倉ジェラートのバイトに行ってきました。

そこでバイトの仲間の女の子から、こんなお土産をいただきました。


言わずと知れた、奈良の星「せんとくん」の瓦せんべい。

私、藝大生。
これをくれた子も藝大生。
「せんとくん」の生みの親も藝大の教授。

「藝大生の、藝大生による、藝大生のための、瓦せんべい」ですね。


普通に食べても面白くないので、
しかもパソコンに向かい過ぎて、あまりにも毎日が同じなので、
お祭りの出店によくある、「型抜き」風に食べてみました。


まわりは簡単に割れましたが、ちょっと攻めすぎたため、
あと一歩のところで肘の部分が欠けてしまいました。

惜しい!!


そして、耳の脇を攻めようとしたところ、

あああ~!!!
角が…!!!!

もし瓦せんべいが平らなかたちだったら、もっと型抜きできたのに。
でも平らだったら、ただのせんべいですね。

奈良のお土産は、ぜひ横田福栄堂「せんとくん」の瓦せんべいを!

一度、型抜き風に食べてみてください!
意外と楽しいですよ。

2010年4月11日日曜日

大阪旅行―フィギュア・スケートが大人気篇―


こんにちは、小田薫です。
先週の金土日と、大学の新学期が始まる前に大阪へ行って参りました。
なぜ大阪かと言いますと、母が大阪出身なのです。

長らく会っていなかった祖母に会いに、
そして、子どものころによく遊んだ懐かしい場所を巡りに行ってきました。

母の実家から少し歩いたところに、大阪府立臨海スポーツセンターという、
1年中アイススケートができるスポーツ施設があるのですが、
どうしてもそこに今回行ってみたかったのです。

「大阪府立臨海スポーツセンター」
http://www.mizuno.jp/facility/osaka/rinkai/

そこはフィギュア・スケートの高橋大輔選手や、織田信成選手が
幼いころに練習をしていた場所です。

そして私にとっても、変なかたちの石のオブジェがごろごろあったり、
レインボー・カラーのなぞの鉄柱が立っていたり(現在はありません)、
工業地帯のプラントが遠くに見えたりと、
私の制作に多大なる影響を与えていると思われる場所なのです。

前回行ったのは3年前・・・。
草はぼうぼう、人っ子ひとりいない寂し~い場所となっていました。

通称「りんスポ」・・・。
なんでも省略する、関西らしいいい名前です。

中へ入ってみると、すごい人の数!!!!


ここに、こんなに人がいるところ、初めて見ました!!
スケート教室、大人気!!

ちっさい子どもが転びもせず、ちゃぁんと後ろ向きで滑っていました。
中には、気持ち飛んでるかなぁ・・・ぐらいのジャンプをする子も。

やっぱり、真央ちゃんや高橋大輔君のように世界で活躍すると、
背中を追いたくなりますよね。
私も鍛金界でそういう人になれるようにがんばります。

そしてロビーでソースのいいにおいが・・・。
りんスポの正門近くでも、何かを食べている人が・・・。


駄菓子屋さんのようなお店で、その正体が明らかに。
「たません」¥100-

海老せんにソースを塗ったその上に、大量の天かす(揚げ玉です)、
そして両面を焼いた卵焼き、マヨネーズ、青のり・・・。

駄菓子だけど栄養もあるし、
時間が経つと海老せんと天かすが少ししんなりしてきて、
ソースと卵焼きとがめちゃめちゃ合って、とってもおいしいです。

フィギュア・ファンの皆さま、有名選手を生んだ「りんスポ」で
一度スケートをしてみてはいかがでしょうか。

2010年3月23日火曜日

堆肥づくり、はじめました。


こんにちは、小田薫です。
昨日早くも、東京・横浜ではソメイヨシノの開花が発表され、
春本番の季節になりましたね。

私は春になり、最近冬眠から目覚めたクマのようにいろいろと動きはじめ、
庭では生ごみを使った堆肥づくりの再チャレンジをしています。

おととし、雑誌「クウネル」に載っていた
土のう袋を使った堆肥づくりにチャレンジしたのですが、
より良さそうな方法を発見しました!

その名も、「ベランダでできる! ダンボール・コンポスト」
さっそく実践してみました!


[用意するもの]
・丈夫なダンボール 1個
・底を2重にするためのダンボール 1枚
・ピートモス 15L
・もみ殻燻炭 10L
・スコップ
・虫よけカバー

上の写真がピートモスともみ殻燻炭です。
どちらも1袋¥400-程度で、ホームセンターや肥料店で買えます。


ダンボールの中にピートモスともみ殻燻炭を3:2の割合で
箱の3分の2くらいまで入れてよくかき混ぜます。

ダンボールの底や持ち手の穴は、最初にテープでふさいでおきます。


雨がかからなくて、できれば陽の当たる、風通しの良い台の上に置きます。
でも、1番あったかい場所を占領されてしまいました・・・。


1日500g~1kgを目安に生ごみを入れてしっかり混ぜます。
(一部画像を処理しております)
生ごみをごはんの支度時になるべく小さく切っておくと、
分解が早くなります。

2週間ほど経つと微生物の活動が活発になり、
60℃くらいまで温度が上がるそうです。

中で虫がわいても死んで、それがまた蛋白質になるとのこと。
ダンボールの中に1つの世界の連鎖が生まれるのですね・・・。

毎日出た生ごみを入れるたびによくかき混ぜて、
微生物にしっかり呼吸させてあげます。

うまくいくと1箱3か月で、40~50kgの生ごみを処理できるそうです。
しかも貝殻以外だったらなんでもOK!!

今まで捨てていたものでお花やお野菜が元気になるなんて、
素敵なことですね♪

始めてまだ2日なので、経過をご報告しようと思います。