こんにちは、小田薫です!
2月3日の節分と4日の立春を過ぎてからというもの、
一気に春らしさが増して来ましたね♪
お昼間のお日ぃさんのあたたかさに、思わずうきうきしてしまいます!
昨日、韓国からの留学生のイさんに韓国のお節料理を教えてもらうため、
お台場の国際交流館にお邪魔してきました。

人生初のゆりかもめに揺られ、国際交流館へ。
こんなイイ場所に留学生の寮があるなんて・・・。
びっくりしました。

そしてさらに驚いたのが、この建物から見える景色!
正面に観覧車やフジテレビやビッグサイトが・・・。
まずはじめに教えてもらったのが、ジョン。

少し大きめの爪楊枝に、
塩をまぶしてしんなりさせた白菜・長葱・人参・大根と
お醤油とおろしにんにくで下味を付けた牛肉の薄切りを
交互に刺していきます。
やっぱり韓国のお料理は、野菜たっぷり!!
しかも、彩りが華やかです。
この串に刺したものに小麦粉をまぶした後、
解き卵にくぐらせてフライパンで焼きます。

こんがりと焼き上がったら、酢醤油をつけていただきました。
お野菜の甘さと卵のふわっと感がとてもおいしかったです!!
そして、カルビの煮込み。

韓国の肉じゃがの感じです。
お醤油とお酒とお砂糖と、少しのにんにくで味付けするそうです。
お肉はやわらか、お芋はほくほくでとってもおいしかったです。
さらに、ご飯と韓国海苔と一緒に出してくれたのが、
イさんのお母さん特製のキムチ!!

白菜のキムチと、

エゴマとお豆の葉っぱ、名前のわからない葉っぱのキムチたち。
どれも本当においしかったです!
韓国ではお正月に、トック(お餅のようなもの)のスープを飲むそうです。
昨日もイさんが作ってくれ、おいしくいただいたのですが、
食べるのに夢中で撮影し忘れてしまいました・・・。

昼過ぎから始まった韓国お節料理の会も、気が付けば陽も落ちて、
窓の外には素晴らしい夜景が広がっていました。
私の舌が味を忘れないうちに、
さっそく教えてもらったお料理を作ってみようと思っています。