こんにちは、小田薫です。
私は神奈川県の茅ヶ崎市に住んでいます。
引っ越してきて丸13年経ったのですが、
昨夜はじめて格闘家の小川直也さんを道でお見掛けしました。
近所に「小川道場」というのがあるので、
住んでらっしゃるのは存じ上げていたんですが、
なかなか遭遇することがなく…。
私も大柄な方ですが、小川さんはデカい!
何かの試合についてのお話を熱心にされていました。
一人暮らしをはじめて以来、毎日のように使っていた土鍋に
手を入れられないほどの亀裂が入ってしまいました。
2013年の年末に渋谷ヒカリエの「d47 design travel store」で
購入した益子焼の小さい土鍋。

大きさが一人分を作るのにぴったりで、
本当に使い勝手が良かったです。

今は小麦のアレルギーで食べられないけど
牛筋を入れたカレーうどんを作ってみたり、

大根おろしを入れた常夜鍋を作ってみたり、

トマトチーズスープを作ってみたり。
どんなお料理でも引き立ててくれる、いいお鍋でした。

でもこんなにひびが入ってしまっては仕方ない…。
水を入れたら漏れてくるし、
汁物を入れている時に全壊されては困る…。
ということで、壊れる心配のない鉄鍋を買いました。
ストウブやルクルーゼなどお鍋も考えたんですが、
琺瑯びきしてあると鉄分補給できない。
しかも予算的にもちょっと難しい。

最終的に私が選んだのはキャンプ用品の鉄鍋。
「CAPTAIN SNAG」のココット鍋14cm。
IH対応、オーブンOKに加え、¥1500足らずという
コストパフォーマンスの良さ!
家に到着してから結構な頻度で使っています。
使った後は洗剤無しで洗い、コンロで焼くだけという
手入れの簡単さもとても良い!

これはほうれん草チーズカレー。
火の通りも保温性も良くて、調理時間が短いです。
鉄分補給を意識しているので、やかんも鉄製に変えました。

平塚の骨董市で見つけた鉄製のやかん。
見栄えをよくするためか外にも内にも蜜蝋が付いてて
取り除くのにたいへんな手間がかかりましたが、
やっぱりこれで沸かしたお湯は美味しいです。
制作のためだけでなく、普段の生活にも鉄が増えてきました。
これからどんな鉄ものが増えていくのか、
自分でも楽しみです!