おはようございます!
小田薫です。
先週、3泊4日で東北へ行ってきました。
仙台~宮古~盛岡を車で巡る旅。
新鮮な魚介、リアス式海岸の絶景、南部鉄器・・・などなど、
期待に胸を膨らませ、いざ東北へ!!

第1の宿泊地・仙台に行く前に、まず松島へ足を運びました。

松尾芭蕉の俳句が大きく書かれた三度笠。
“松島や ああ松島や 松島や”
・・・確かに。
あの絶景を前に、これ以上の言葉は見つかりません。
そして松島の島を巡る遊覧船・仁王丸へ。
「遊覧船 仁王丸」松島島巡り観光船企業組合
www.matsushima.or.jp/index_2.html

遊覧船の船内からはスモークガラス越しでの景色しか見られないので、
船尾のデッキへ。
カモメが優雅・・・。

が!!
なんと!!!!
観光客の撒く餌に30羽以上のカモメが群がってきました!!
近っ!!! 怖っ!!!!!!

餌(かっぱえびせん)を持っていない私は
赤く血走った目でカモメに睨まれました。
なんだか・・・ごめんなさい。
ゆっくり松島を見学したい方、または鳥が苦手な方には、
デッキに出ないことをお勧めいたします。

気を取り直して、伊達政宗公所縁のお寺“瑞巌寺”へ。
「瑞巌寺」
http://www.zuiganji.or.jp/
大きな杉と竹林に囲まれて、とっても気持ちがいいです。

瑞巌寺の本堂とこの庫裡(くり)は、国宝に選ばれています。
本堂の屏風絵も見どころですが、私は庫裡の梁の木の力強さに
魅力を感じました。
本当に素晴らしいです!

そしてお隣にある“円通院”。
「円通院」
http://www.entuuin.or.jp/
ここは若くして亡くなった伊達政宗公の孫・光宗公の菩提寺で、
松島を表した枯山水の庭園や、人生を表した石庭などお庭がとにかく見事です。
時間ギリギリで入ったので、ガイドをサービスしていただき
本当にありがとうございました!!!
松島をあとに、一路、仙台へ。
おいしいご飯が楽しみです。