こんばんは、小田薫です。
さてさて、東北旅行も3日目。
またしても朝ごはんをおいしくいただき、
腹ごなしに浄土ヶ浜へと向かいました。
「浄土ヶ浜レストハウス」
https://jyodogahama.jp/

なんでも300年ほど前にある高僧が、
「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから、
“浄土ヶ浜”と名付けられたといわれています。

海の水が、本当に透明できれいです。
しかも海にもかかわらず、まったくと言っていいほど波が立ちません。
まさにご浄土。

浅瀬にはヒトデやヤドカリ、貝がたくさん!!
今回は散策だけでしたが、次回は絶対に水着を持参しようと思います。

奥に写っている方が、おもむろに捕りたての生ウニをくださいました。
すごく濃厚な海の味です。
バフンウニ、最高!!
なんと1匹分もいただきました。
一見いないようなところでも、いるところには、いるそうです。
そして昨夜、仲居さんに教えていただいた“宮古市 魚菜市場”へ。
市場の中にはお魚屋さん、八百屋さん、お肉屋さん、乾物屋さん、
トロ箱などを扱うパッケージ屋さんからおじいちゃんの直売所まで、
たくさんのお店が所狭しと並んでいました。
「宮古市 魚菜市場」
http://www.gyosai.jp/

でもやっぱり1番活気があるのはお魚屋さんです。

すごく大きなホタテは勢いよく水を噴き出します。
活きがいいんですなぁ~。

海のパイナップルと呼ばれる“ほや貝”。
東京で食べるととても値が張りますが、
ここではなんと1匹70円程度です。

牡蠣をその場でいただけるというお店があったので、
さっそくいただきました!!
好きなのを選ぶと・・・
見たことないくらいのでっかっっっ!!な牡蠣でした。
(おそらく10cmくらい)
240円でこの大きさ・・・幸せ♡
海の幸がこんなにおいしくて、こんなに幸せになれるなんて・・・。
あんなにきれいな景色があるなんて・・・。
こんなに幸せな気分にさせてくれる海を、
これからも守っていかなくちゃいけないなぁ、と思いました。